top of page
Blog


ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索


第3回 水戸黄門も愛用の梅肉エキス
雨期の3回目に取り上げる植物は「ウメ」。ウメはバラ科の落葉高木で、果実のことも指します。今回は、ウメの果実についてお話ししたいと思います。 さて、毎年梅雨の季節になると、梅雨入り・梅雨明けともに「平年より早い・遅い」と話題になりますが、どうして梅雨というかご存知ですか。梅雨...
2021年6月29日読了時間: 3分
閲覧数:61回
0件のコメント


第2回 アマチャは、アジサイの仲間です。
雨期の植物の2回目は、アジサイの仲間、アマチャです。「甘茶」と書きます。 アマチャの花は初夏(5〜6月頃)に咲きます。本州の山地にも、まれに生えますが日本各地で庭木か薬用・園芸で栽培されています。 私の家のアマチャの花は終わりになり、梅雨の雨で、アジサイが咲き色づき始めまし...
2021年6月22日読了時間: 3分
閲覧数:79回
0件のコメント


第1回 ドクダミの生薬名は「十薬(じゅうやく)」
私は天然物化学の専門家で植物愛好家でもあり、借りている畑で薬用植物や有用植物を作っています。 これから、“知っているとちょっと役立つ季節の有用植物”についてお話ししていこうかなと思っています。 まず最初、雨期の植物の1回目は、民間薬として皆さん良くご存じの雑草「ドクダミ」を...
2021年6月15日読了時間: 3分
閲覧数:265回
1件のコメント
bottom of page