top of page
Blog


ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索

第20回 身近なタンポポは、ほぼ外来種 !!
桜も散り新緑の季節。ツツジ、サツキ、アメリカハナミズキ(dogwood) の花が鮮やかです。 足元に眼をやると、スミレ(菫)類、ヘビイチゴ(蛇苺)、タンポポ(蒲公英)等々の小さな花々も見られます。 この季節、道端に咲くタンポポには、いろいろな仲間がいて、食用で日本に入ってき...
2022年4月26日読了時間: 4分
閲覧数:32回
0件のコメント


第19回 不老不死の霊薬 「ホーリーバジル」
今回の薬草は、バジルの仲間、ネパール・インドでは「不老不死の霊薬」として崇められている「ホーリーバジル」です。 ホーリーバジルはシソ科メボウキ属の植物で、健康に役立ち、様々な用途があるので人気のハーブです。 ホーリーバジルは英名で、和名は、カミメボウキ:神目箒、ヒンディー語...
2022年3月29日読了時間: 4分
閲覧数:60回
0件のコメント


第18回 牧野富太郎先生が名付け親「レモンエゴマ」
レモンエゴマ(檸檬荏胡麻)は、エゴマの仲間、シソ科の一年草です。葉をちぎったり、揉むとレモンの様な香りがし、その姿が同じシソ科の「エゴマ」に似ていることからその名が付けられました。 エゴマもレモンエゴマも独特の香りがあり、食用にはあまり利用されませんが、巧く使うと、パンチが...
2022年2月22日読了時間: 5分
閲覧数:104回
0件のコメント
bottom of page