top of page
Blog


ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索


第50回 ラッキョウ
今回はラッキョウです。ラッキョウの花を見たことがありますか? ラッキョウの鱗茎の収穫の旬は5月~6月ですが、花は10月下旬~11月中旬にかけて、写真のような美しい紫色の花を咲かせます。 ➊ラッキョウ花(2023年11月1日撮影)...
2024年11月5日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


第44回 キャベツ
今年は春からキャベツの価格が高騰し、5月は平年の2〜3倍です。 キャベツをいっぱい使う「お好み焼き屋さん」も大変ですね。 価格が安い時は、収穫もされず、放置されたキャベツ畑に花が咲いているのを見ることもあります。畑で捨てられる農産物、食品ロスです。日本の消費や流通の問題を解...
2024年6月4日読了時間: 4分
閲覧数:19回
0件のコメント


第36回 種子を食べるクリ
秋を代表する味覚の「クリ(栗)」は、ブナ科クリ属の落葉樹の総称で、種子を食用にします。学名はCastanea crenata Siebold et Zucc.です。 世界中には数多くの品種があり、大きく分けると日本栗(和栗)、中国栗、ヨーロッパ栗、アメリカ栗などで、日本栗(...
2023年9月26日読了時間: 4分
閲覧数:29回
0件のコメント


第35回 夏バテに効く、トウガラシの辛み成分!!
さて、今回は「トウガラシ」のお話しです。 トウガラシは「薬味=香辛料=スパイス」です。 スパイスは、特有の五味「甘味、酸味、苦味、塩味、辛味」や、特有の香りをもち、香りの成分には抗菌性(抗微生物)を有するものが多く、食中毒の予防にも利用されています。...
2023年8月29日読了時間: 7分
閲覧数:24回
0件のコメント


第33回 キュウリ、ギネス世界記録を保持!
キュウリの美味しい時期ですね。今月はキュウリのお話しです。 キュウリは一年中、八百屋さんにある野菜ですが、本来は夏野菜で6月頃から暑さが残る9月にかけてが旬です。 キュウリはウリ科のつる性一年草。原産地はインドのシッキム地方(今は、ネパールとブータンの間、中国国境)と言われ...
2023年6月27日読了時間: 5分
閲覧数:896回
0件のコメント
bottom of page