top of page
Blog


ドクトルしょうちゃんの”日々是植物愛”
.png)
検索


第50回 ラッキョウ
今回はラッキョウです。ラッキョウの花を見たことがありますか? ラッキョウの鱗茎の収穫の旬は5月~6月ですが、花は10月下旬~11月中旬にかけて、写真のような美しい紫色の花を咲かせます。 ➊ラッキョウ花(2023年11月1日撮影)...
2024年11月5日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


第47回 ニンニク
今月は、ヒガンバナ科(旧 ユリ科)のニンニク(大蒜)です。 ニンニクは好きですか? おそらく「好き」という人が多いと思います。ただ、食後のにおいが気になり食べない人もいるようです。 このニンニクの特有の香り、ニンニクの夏バテ予防効果等についてお話しします。 ...
2024年9月3日読了時間: 4分
閲覧数:14回
0件のコメント


第41回 イラクサ(刺草)
“NAMASTE(ナマステ)!!” みなさんお元気ですか? 私は、1/19〜2/17に、ボランティア活動の一環で、ネパールに行ってまいりました。 ネパールに到着するなり、何度も使った古い油に当り、腹痛で食事制限をせざるを得ず、お陰で体重が4kg減り、体が軽くなりました。帰...
2024年3月5日読了時間: 4分
閲覧数:84回
0件のコメント


第37回 パインアップル(通称:パイナップル)
今回は、パイナップル(Pineapple)を紹介します。 パイナップルは、南アメリカの熱帯原産のパイナップル科の植物です。 <パイナップルの名前の由来> Pineは、普通、松の木や松材を意味する英語で、松毬(マツカサ)に似た果実(apple)ということで、Pineapple...
2023年10月31日読了時間: 4分
閲覧数:25回
0件のコメント


第26回 悪者が良者に “セイタカアワダチソウ”
セイタカアワダチソウの季節がやってきました。 セイタカアワダチソウが、南阿蘇の草原や阿蘇の畑の畔で群れをなし黄金色に輝いています。 セイタカアワダチソウ(背高泡立草)は、キク科アキノキリンソウ属の多年草で、帰化植物です。1897年頃、観賞用やミツバチの蜜源として北アメリカか...
2022年10月25日読了時間: 6分
閲覧数:63回
0件のコメント
bottom of page