top of page
検索
TAMTAM

第50回 ラッキョウ

更新日:12月3日



今回はラッキョウです。ラッキョウの花を見たことがありますか?

ラッキョウの鱗茎の収穫の旬は5月~6月ですが、花は10月下旬~11月中旬にかけて、写真のような美しい紫色の花を咲かせます。



➊ラッキョウ花(2023年11月1日撮影)


➋ラッキョウの花咲く(2023年11月1日撮影)


ラッキョウはヒガンバナ科の多年草です。以前はユリ科に分類されていましたが、新分類で、タマネギ、ニラ、ニンニクなどと同じ、ヒガンバナ科になりました。

ラッキョウは鱗茎(りん茎)が分裂し増えます。ヒガンバナ科というと毒々しい感じがしますが、全ての部分が食べられ、主に鱗茎を食用にします。根も美味しいですよ。


➌ラッキョウの根茎



我が家では普通に酢漬けを、カレーなどの付け合わせとして食べています。

皆さんはどのようにして食べますか? 


➍ラッキョウの漬物



●ラッキョウの栄養分

ラッキョウは、栄養価が高いニンニク、タマネギ、ネギと同じような独特の香りがしますが、これはアリンが酵素で変化し、香りの「アリシン」になることによります。またBrix値が高く糖分が多く含まれており美味しいです。炒め物、揚げ物、煮物などに。生でも食べられます。カレーの付け合わせだけでなく、いろいろな料理で試してみてください。


●ラッキョウの薬用

薬用では、生薬名を薤白(がいはく)といい、下痢の改善、整腸などが知られています。

ただ、食べ過ぎると逆効果なのでご注意を!


●ラッキョウの機能性

機能性成分として、植物繊維(フルクタン)が多く、便秘の改善に良い野菜です。フルクタンは難消化性のオリゴ糖・多糖類で、ヒトの消化酵素では分解されにくく、腸内環境を良くして便秘改善に役立ちます。

さらに、ビタミンCやカリウムも多く含まれており、カリウムは、ナトリウムを腎臓から尿で排泄してくれます。

食塩は、99%の塩化ナトリウムの塊なので、日本人はナトリウムを摂り過ぎる傾向にあると言われています。塩気の多い料理の好きな人は、カリウムが多い野菜、海藻を多めに食べてください。なお、カリウムなどの機能性成分の半分は水に溶けるので、具だけでなく汁も一緒に食べるようにしてください。



さて、本格的に寒くなってきましたね。日本気象協会では「この冬は、昨シーズンよりも寒くなる」と予想しています。 ※ご参考:2024年冬はラニーニャ現象発生で昨年より厳しい寒さと早い春の到来 (日本気象協会)


<寒さに負けず元気に過ごすための豆知識を少し!>


◆サトウキビから作った黒砂糖には、「カリウム」が多く含まれます。

砂糖(99%スクロース)ではなく、砂糖の代わりに黒砂糖を利用してはいかがでしょうか。野菜や海藻に多く含まれる「カリウム」で体内のナトリウムとのバランスをとって高血圧やむくみの予防にお役立てください。


◆黒砂糖には「カルシウム」も多いので骨粗鬆症予防にいかがでしょうか。


◆安上がりの骨粗鬆症の予防には、「カルシウム」が多いイリコ等を電子レンジで加熱、香ばしくして食べてみてください。


◆便秘の方は、苦汁(ニガリ:海水塩を採取した残り)で改善してみてはいかがでしょう。苦汁の主成分は「塩化マグネシウム」で、便秘に効果があるミネラルの一種です。植物に含まれる葉緑素も「マグネシウム」が豊富です。また、難消化性の海藻で、便秘解消を。


◆花粉症の方が増えています。冬の季節に「緑黄色野菜(葉物)」を多めに食べて花粉のシーズンに備えてください。緑黄色野菜に多く含まれるフラボノイド類が予防に役立ちます。


◆「セイタカアワダチソウの花と蕾」のお茶で花粉症の予防が可能なのではと、成分報告から感じています。花粉症の原因と言われ、昔悪者だった「セイタカアワダチソウ」が、花粉症の予防に役立つとは面白いですね。


◆菊の季節、今(11月末〜)、食用で薬用の菊「杭菊」の花を収穫しています。薬用菊「杭菊花」から作られる「菊花茶」には、初期の花粉症の改善の効果があります。乾燥した菊花を1回5〜10個の花をコップに入れ、熱湯100ccぐらいを加え、数分待つと花が開きます。温度が少し下がったら飲んでください。お茶が無くなったら、何度かお湯を加えて飲み、最後は花を食べます。



今年も残すところ3週間ほどになりました。

寒暖差が激しいシーズン。風呂やトイレでのヒートショックに十分気をつけて下さい。体からの大きな便り「大便」と小さな便り「小便」を、スムーズに出して、清々しく楽しい年末年始をお過ごしください。


今年も弊ブログをご覧いただき、ありがとうございました。おかげ様で50回と投稿を重ねることができました。今後も引き続きお読みいただければ幸甚です。

2025年も、皆様にとっても、私達にとっても、素晴らしい年でありますよう心よりお祈りいたします。


次回は、1月7日(火)投稿の予定です。


Ⓒ2024 Yahara Shoji.All Rights Reserved


最新記事

すべて表示

コメント


bottom of page