top of page
検索

第54回 ナス(茄子)

  • TAMTAM
  • 7 日前
  • 読了時間: 4分


花冷えの候、満開の桜の後の気温差で心身のバランスを崩す方もおられるのではありませんか?


ところで、ナスはお好きですか?ナスは夏の野菜ですが、最近はハウス栽培で春にもナスが出回ります。春のナスは濃厚な味わいと柔らかな食感がいいですね。そんなわけで、今回はナスについて書いてみました。


ナス(ナス科)は、日本では8世紀の「正倉院」の文章に記載があり、10世紀には栽培や利用についても記載があります。江戸時代(17世紀~19世紀前半)には様々な品種が各地で開発され食用として用いられていたようです。


江戸時代の諺に「一富士・二鷹・三茄子(ナスビ)」があり、初夢に見ると縁起がいいモノの順番としてナスは三番目に出てきます。

ナスは「事を成す(ナス)」にも通じ、物事が発展する様を表わすそうです。また「初物を食べると寿命が伸びる」と言い、縁起モノとして毎年4月には駿河から初茄子が将軍家に献上されていたとのことです。


ナスの台木には、ナス科の「ソラナム・トルバム(Solanum torvum)」が利用されています。台木(ダイギ)とは接ぎ木をするときに土台となる植物のことです。ブラジルに移住した日本の方々が、移住当初に、病害虫に強い、ブラジルに自生する「ソラナム・トルバム」を選んだことで栽培が安定したとのこと。

25年ぐらい前、九州大学農学部で、バングラデシュの留学生がナスの台木の研究をしていました。その際「ソラナム・トルバム」を用いた台木の成分(ステイロイドアルカロイド配当体)が、ナスの果実に少し移っていましたが、問題になる量ではありませんでした。

           

➊ナスの花


➋ナスの果実(小)


➌ナスの果実


インド原産と言われるナスは、現在では世界中で栽培され、生産量が多いのは中国とインドで約90%を占めます。日本の生産量は10位ぐらいです。

現在ナスは、日本各地で栽培され、品種は100種以上もあります。

私の住む熊本県には50cmを超える「長ナス」があります。「ひご野菜15品目」に選定され、生で食べられる「熊本赤ナス」としても有名です。

江戸時代末期にできたといわれる熊本の民謡「おてもやん」の歌詞の中にも

「げんぱく茄子(なすび)のいがいがどん」とナスが出てくるほどです。


因みに「ひご野菜15品目」は、①熊本京菜、②水前寺もやし、③熊本長にんじん、④ひともじ、⑤ずいき、⑥れんこん、⑦水前寺菜、⑧春日ぼうぶら、⑨芋の芽、⑩熊本赤なす、⑪熊本ねぎ、⑫水前寺せり、⑬熊本いんげん、⑭熊本黒皮かぼちゃ、⑮水前寺のり です。


話を本題の薬用に戻します。

ナスは古くから民間薬として、果実のヘタをイボ取りに、外用で果実を打ち身や捻挫に、茎の煮汁を火傷・凍傷に。また、炎症を治めたり口内炎にも効果があるとも言われています。

また、紫の色素ナスニンには、コレステロール値を下げる効果があると言われています。

ヘタの黒焼を水で煉って歯茎の腫れや歯槽膿漏に。干した花の粉末は、棘ぬきななどの効果があると言われています。

さらに、ナスに含まれる「クロロゲン酸」は、ナスを切ると酸化酵素でナスを褐変させます。コーヒーに多く含まれる「クロロゲン酸」は、脂肪吸収抑制、抗がん、抗糖尿病などの機能が報告されています。本当かな??

そういえば、「秋茄子は嫁に食わすな」は、秋茄子は美味しいので嫁に食べさせるのはもったいないとの、セクハラ的な言葉にもとれますが、茄子はアクが強く、身体を冷やすので、若い嫁や妊婦には良くないと、気遣う意味でも使われているという説もあります。


ナスは、煮る、焼く、揚げる、炒める、漬物にする等、様々に調理できる野菜です。ナスと油は好相性。ただ、ナスは油を吸収しやすく、カロリーが高くなりがちです。カロリーが気になる方は、切った生のナスをレンジで10秒ほど加熱してから炒めれば、油の吸収をずいぶん抑えられるようです。お試しください。


私は3/14に腰を痛め、2週間以上動けない状態です。

早いもので、私の後任の教授が、今年度で退職。その教授の最終講義の日、寒かったので冷えたのか、腰を痛めてしまい、忘れられない日となりました。

後期高齢者は、少し歩かないと筋肉力が低下します。たった2週間で足の筋肉が3kgほども落ち、左の腰から大腿部の痛みで集中力を欠き、文章を書くのも一苦労。このブログもようやく書き上げました。

皆様も、お身体の調子を崩されないよう、くれぐれもご自愛ください。


次回は、5月6日(火)投稿の予定です。どうぞよろしくお願いします。


Ⓒ2024 Yahara Shoji.All Rights Reserved


Comentarios


© 2021 合同会社TAMTAM All Rights Reserved.

bottom of page